ラズパイ5にKaliをインストール

Kalilinux

ラズパイはマイクロSDからブートするので、予めブート可能な状態にされたOSをマイクロSDに書き込んでおかないとなりません。

準備

書き込み作業は、ラズパイとは別の作業用PC(WindowsでもMacでもOK)を用意して行います。

マイクロSDの準備

作業用PCにマイクロSDをUSB接続でマウントできるようにしておきます。

ラズパイイメージャのダウンロード

マイクロSDカードへの書き込み作業を行う専用ソフトをラズパイイメージャといいます。

ラズパイOSのサイトからダウンロード出来ます。

Raspberry pi OS

ラズパイイメージャの起動と設定

ラズパイイメージャをダウンロードして起動した所です。

左欄がラズパイの種類、中央がOSの種類、右欄がデバイスの位置をそれぞれ指定します。

Raspberry pi imager

ラズパイの種類の設定

左欄クリックで出現するメニューからRaspberry Pi 5を選択します。

Raspberry pi imager

OSの種類

中央欄をクリックし、現れたメニューを下方にスクロールすると、

Raspberry pi imager

” Other specific-purpose OS ” を選択し、

Raspberry pi imager

さらに ” Kali Linux ” を選択します。

Raspberry pi imager

64bit用のKaliしかないようですので、これを選択。(ラズパイ4Bの時は32bit用もありました)

Raspberry pi imager

デバイスの選択

右欄から書き込むデバイス(マイクロSD)を選択します。

Raspberry pi imager

書き込み

「次へ」をクリックするといよいよ書き込みです。

Raspberry pi imager

設定情報の書き込み

ここで予め各種設定を書き込んでおくかどうかの選択画面となります。

Raspberry pi imager

参考

予め設定できる項目その1

wifi設定とロケール設定はここで行っておいてもよいかと思います。

設定できる項目 その2

設定できる項目 その3

その他の設定。

settings

書き込み開始

まずはマイクロSDカード上の既存の情報が全て消えますの警告が出ます。

Raspberry pi imager

次に書き込みがスタートします。

Raspberry pi imager

書き込みが終わると検証が始まります。

Raspberry pi imager

書き込みに20分、その後検証に14分、計34分かかり無事終了しました。(使用したのはMacBookAir M2です。)

Raspberry pi imager

Kali Linux on Raspberry Pi 5の起動

マイクロSDカードを作業用PCからアンマウントし、ラズパイ5にセットします。

マイクロSDカードはこの位置から差し込んで、

microSD

ここまで差し入れます。

microSD

USB端子にキーボード・マウスを接続しておきます。(ここではキーボードやマウスと無線接続するレシーバーを接続しています)

Raspberry pi5

miniHDMIケーブルと電源コードを接続した所です。(右隣はラズパイ4Bです)

Raspberry pi5

緑色のインジケーターランプが点灯し画面スクロールが始まります。

無事にKaliが立ち上がりました。(祝)

kali log in

ランプの表示

このインジケーターランプは電源スイッチとなっており、押すと切り替わります。

このケースにおいては、スイッチが小さく爪の先で押す感じになります。

Raspberry pi5
Raspberry pi5
ランプ電源操作
ON2回押しでシャットダウン
長押しで強制終了
OFF押せば電源ON

とりあえず本日はここまでです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました