Security

Security

signalについて

最近何かと(闇バ○ ト事件がらみで)お騒がせのメッセージングアプリ " Signal " ですが、これについての話。" signal " は匿名性が高いアプリなので、その犯罪利用が問題視されています。しかしながら通信の安全性という面から見れ...
Security

フィッシングメールの報告(35通目)

今までと違うフィッシングメールが届きましたので、早速これを肴にしてご紹介。何が違うのかというと、(ウチのメールソフトで)迷惑メールに分類されないメールです。メールソフトはMacの " メール " です。これまでのメール一覧これまで届いたフィ...
Security

酪農家がハッキングされ牛が死亡

スイスでの話。サイバー攻撃により牛の搾乳ロボットを含むシステムがハッキングされ、身代金を要求されましたが支払われず、最終的に牛が死亡する事態となりました。事件概要以下、こちらの記事からの要約です。スイスのZugo州Cham市域にある農村Ha...
Security

英の検査機関から漏えいしたデータが公開される

英検査機関Synnovisがランサムウェア攻撃されて流出した患者データがサイバー犯罪グループによって公開されたと、英国の国民保健サービス(NHS)が2024年6月21日に発表しました。被害この攻撃により、血液検査システムを使用できなくなり、...
Security

サイトのアクセスログ解析

本日はサイト運営に関するセキュリティの話です。(自分のサイトを持っている方向けの話です。)当サイトは開設後1年3ヶ月ですが、お恥ずかしながら今回初めてアクセスログを見てみました。驚きの事実が発覚しましたのでご報告です。当サイトはConoHa...
Security

ボットネットの首謀者、摘発される

米政府が " 911 S5 " と呼ばれるボットネットの司令塔を摘発したニュース。1900万台分の個人のPCがマルウェアに感染して、首謀者はこれを当人の気付かないうちに支配下に置き、それを別の犯罪者に有料で小分けして又貸ししていました。この...
Security

迷惑メール報告

以前フィッシングメールをご紹介しましたが、今回はモロに脅迫メールが来ましたのでそのご紹介。こういうのが届くと、どうしてもついついブログの肴にしたくなってしまいます。メール本文届いたのは2通で、全く同じ英文の文面です。以下が本文です。(意訳)...
Security

ALPHV 摘発されたフリして解散

ランサムウェアグループALPHV(別名Blackcat)が摘発を偽装して解散しました。ちなみにALPHVは2023年12月に米FBIに摘発されましたがすぐに復活しています。そして今回は摘発されていないのに摘発されたとのこと。ALPHVのサイ...
Security

LockBit摘発

数日前からランサムウェアグループ " LockBit " 摘発のニュースが続々と出ていますのでまとめてみました。英国MCAの発表ユーロポールの発表摘発者Operation Cronos(クロノス作戦)と名付けられた10カ国の警察をコアメンバ...
Security

病院がLockbitを訴える

米ニューヨーク州北部の病院グループがランサムウェア犯罪集団LockBitを提訴した話。今回は、少し話が複雑です。(ソース)登場人物この話には、以下の3者が登場します。加害者:Lockbit (ランサムウェアを使用して脅迫する犯罪グループ:日...