kali linux覚え書き

医療サイバーセキュリティの現状を憂う60代爺さん、kaliの勉強に挑む
  • Linux
    • Kalilinux
    • parrot
    • tool
  • Security
  • RaspberryPi
  • Uncategorized
    • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • Linux
    • Kalilinux
    • parrot
    • tool
  • Security
  • RaspberryPi
  • Uncategorized
    • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

新着記事

Linux

ddrescue

GNU ddrescueは、壊れたディスクのデータ復旧(救出)ツール。破損した部分に対して様々な方法でのコピーを試みます。同時にそのログとして " mapfile" を作成します。インストールkaliにはデフォルトではバンドルされていないの...
2025.11.03
Linuxtool
Kalilinux

dd_rescue

dd_rescueは、壊れている(かも知れない)ディスクを出来るだけ読み取るツールです。勿論、物理的に破壊されているものではなくて、論理的に問題が起こっているディスクです。念のため。健全なディスクをコピーする前提のツール群(dd, dcfl...
2025.10.27
Kalilinuxtool
Kalilinux

autopsy

Autopsyは、フォレンジック調査用のGUIツールで、不正アクセス・マルウェア調査・証拠保全などに用いられます。autopsyとは剖検。死因究明のための死体解剖のこと準備作業まず出来るだけ容量の小さいディスク(ストレージ)を用意します。(...
2025.10.20
Kalilinuxtool
Kalilinux

dc3dd

前々回(dd)、前回(dcfldd)に続いて、フォレンジクス前準備のコピー(証拠保全)作業を行うツールの話。dd、dcfldd、dc3ddはほぼ同じ機能を持つツールで、後に行くほどフォレンクス向けの高機能となります。dc3dd=dc3+dd...
2025.10.13
Kalilinuxtool
もっと見る

Linux

Linux

ddrescue

GNU ddrescueは、壊れたディスクのデータ復旧(救出)ツール。破損した部分に対して様々な方法でのコピーを試みます。同時にそのログとして " mapfile" を作成します。インストールkaliにはデフォルトではバンドルされていないの...
2025.11.03
Linuxtool
Kalilinux

dd_rescue

dd_rescueは、壊れている(かも知れない)ディスクを出来るだけ読み取るツールです。勿論、物理的に破壊されているものではなくて、論理的に問題が起こっているディスクです。念のため。健全なディスクをコピーする前提のツール群(dd, dcfl...
2025.10.27
Kalilinuxtool
Kalilinux

autopsy

Autopsyは、フォレンジック調査用のGUIツールで、不正アクセス・マルウェア調査・証拠保全などに用いられます。autopsyとは剖検。死因究明のための死体解剖のこと準備作業まず出来るだけ容量の小さいディスク(ストレージ)を用意します。(...
2025.10.20
Kalilinuxtool
Kalilinux

dc3dd

前々回(dd)、前回(dcfldd)に続いて、フォレンジクス前準備のコピー(証拠保全)作業を行うツールの話。dd、dcfldd、dc3ddはほぼ同じ機能を持つツールで、後に行くほどフォレンクス向けの高機能となります。dc3dd=dc3+dd...
2025.10.13
Kalilinuxtool
もっと見る

Security

Security

maldet

maldet(Linux Malware Detect、LMD、Maldetectとも)は、R-FX Networks開発のオープンソースのマルウェア検出ツール。主にサーバーサイドのマルウェアスキャンに使用されます。サーバー向けなので、ka...
2025.04.14
Security
Security

Clamav その2

前々回にご紹介したClam AntiVirusの追加記事です。記事の分量が多くなりすぎてしまい、1回だけの記事では今一つ舌足らずだった部分がありましたので、それを補足する記事を投稿します。今回の内容は、on-access scanning(...
2025.03.24
Security
Security

clamavでウイルススキャン

clamav(Clam Anti Virus)はオープンソースのアンチウイルスソフトです。そしてLinux上でも使用出来ます。ウイルスのほとんどはWindowsに感染するものであり、Linuxに感染するウイルスは珍しいですが、ゼロというわけ...
2025.03.10
Security
Security

ブログ2周年

本日(2025年2月26日)で本ブログ開設2周年となりましたので臨時更新です。ブログの統計記録及びその他雑感です。ブログの統計以下、この2年間の実績です。月間アクセス数昨年9月に2200を超えた後、2000-2500を前後しており、安定して...
2025.02.26
SecurityUncategorized
もっと見る

kali linux覚え書き

Js爺さん
Js爺さん
Js爺さん

医療サイバーセキュリティの現状を憂う60代爺さん、kaliの勉強に挑む
プロフィール

Js爺さんをフォローする
ツールのまとめ
2023.06.232025.11.03
ddrescue
2025.11.03
dd_rescue
2025.10.27
autopsy
2025.10.202025.10.24
dc3dd
2025.10.132025.10.14
dcfldd
2025.10.062025.10.24

人気記事

clamavでウイルススキャン
2025.03.102025.08.09
kali linuxの日本語入力
2023.06.192025.03.31
ツールのまとめ
2023.06.232025.11.03
kali linux のアップグレード作業
2023.03.082025.03.10
FoxyProxyでプロキシの切替
2024.09.302025.08.19
ラズパイ用のmicroSD
2024.12.092025.05.04
Clamav その2
2025.03.242025.09.17

カテゴリー

  • Kalilinux88
  • Linux22
  • parrot9
  • RaspberryPi19
  • Security47
  • tool68
  • Uncategorized27
  • お知らせ2

お知らせ

PowderKegTech様からお問合せを頂きました
2024.04.08 お知らせ
当サイトがレバテックフリーランス様に掲載されました。
2024.04.06 お知らせ
スポンサーリンク
kali linux覚え書き
  • プライバシーポリシー
© 2023 kali linux覚え書き.
    • Linux
      • Kalilinux
      • parrot
      • tool
    • Security
    • RaspberryPi
    • Uncategorized
      • お知らせ
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ