kali linux覚え書き

医療サイバーセキュリティの現状を憂う60代爺さん、kaliの勉強に挑む
  • Linux
    • Kalilinux
    • parrot
    • tool
  • Security
  • RaspberryPi
  • Uncategorized
    • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • Linux
    • Kalilinux
    • parrot
    • tool
  • Security
  • RaspberryPi
  • Uncategorized
    • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

新着記事

Kalilinux

photon

photonは、WEBサイトの情報収集ツールです。kali linux2025.2からの新ツールです。photonとは「光子」のことなので、普通にgoogleで検索するとあれこれ関係ないものが沢山引っ掛かります。このツールを検索する時は "...
2025.06.30
Kalilinuxtool
Kalilinux

rkhunter

rkhunter(rootkit hunter)は、Linuxシステム上でrootkit、不正なバイナリ、バックドアなどのマルウェアを検出するためのセキュリティツールです。コマンドラインベースで動作し、既知の悪意ある挙動やファイルの改ざんを...
2025.06.23
Kalilinuxtool
Kalilinux

Kali 2025.2 (その2)

Kaliのアップグレード2025.2の続き今回はツールの分類が大きく変わったので、これについて見てみます。旧分類はツール自体の機能別に分けられ、新分類は目的別(何をしたいか)に分けられている感じです。とりあえず今回は速報版。今回の分類変更で...
2025.06.16
Kalilinux
Uncategorized

WordPressの導入

以前ラズパイ4Bにapache2でサーバーを立てましたが、今回はそこにWordPressをインストールしましたのでその記録。wordpressは頻用されているオープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。これで遠慮なくwor...
2025.06.09
Uncategorized
もっと見る

Linux

Kalilinux

photon

photonは、WEBサイトの情報収集ツールです。kali linux2025.2からの新ツールです。photonとは「光子」のことなので、普通にgoogleで検索するとあれこれ関係ないものが沢山引っ掛かります。このツールを検索する時は "...
2025.06.30
Kalilinuxtool
Kalilinux

rkhunter

rkhunter(rootkit hunter)は、Linuxシステム上でrootkit、不正なバイナリ、バックドアなどのマルウェアを検出するためのセキュリティツールです。コマンドラインベースで動作し、既知の悪意ある挙動やファイルの改ざんを...
2025.06.23
Kalilinuxtool
Kalilinux

Amass(3)

前回、前々回に続いてAmassの話。今回はamassの設定ファイルと、amassで使用出来るAPIについてです。今回は主にchatGPT先生からの情報を記載しています。DNSの大量問合せ行為はやはり迷惑行為なので、今回は実行していません。設...
2025.05.12
Kalilinuxtool
Kalilinux

Amass(2)

今回は前回に引き続き " amass " の続編です。今回はブルートフォースモードについて補足します。関連してDNSリゾルバの検証ツールの " dnsvalidator " についても触れます。Amassの " -brute " オプション...
2025.05.05
Kalilinuxtool
もっと見る

Security

Security

maldet

maldet(Linux Malware Detect、LMD、Maldetectとも)は、R-FX Networks開発のオープンソースのマルウェア検出ツール。主にサーバーサイドのマルウェアスキャンに使用されます。サーバー向けなので、ka...
2025.04.14
Security
Security

Clamav その2

前々回にご紹介したClam AntiVirusの追加記事です。記事の分量が多くなりすぎてしまい、1回だけの記事では今一つ舌足らずだった部分がありましたので、それを補足する記事を投稿します。今回の内容は、on-access scanning(...
2025.03.24
Security
Security

clamavでウイルススキャン

clamav(Clam Anti Virus)はオープンソースのアンチウイルスソフトです。そしてLinux上でも使用出来ます。ウイルスのほとんどはWindowsに感染するものであり、Linuxに感染するウイルスは珍しいですが、ゼロというわけ...
2025.03.10
Security
Security

ブログ2周年

本日(2025年2月26日)で本ブログ開設2周年となりましたので臨時更新です。ブログの統計記録及びその他雑感です。ブログの統計以下、この2年間の実績です。月間アクセス数昨年9月に2200を超えた後、2000-2500を前後しており、安定して...
2025.02.26
SecurityUncategorized
もっと見る

kali linux覚え書き

Js爺さん
Js爺さん
Js爺さん

医療サイバーセキュリティの現状を憂う60代爺さん、kaliの勉強に挑む
プロフィールはこちら

Js爺さんをフォローする
ツールのまとめ
2023.06.232025.06.30
photon
2025.06.30
rkhunter
2025.06.23
Kali 2025.2 (その2)
2025.06.162025.06.17
WordPressの導入
2025.06.09
Kali 2025.2
2025.06.02

カテゴリー

  • Kalilinux88
  • Linux17
  • parrot19
  • RaspberryPi19
  • Security47
  • tool69
  • Uncategorized24
  • お知らせ2
スポンサーリンク

人気記事

ツールのまとめ
2023.06.232025.06.30
kali linuxの日本語入力
2023.06.192025.03.31
kali linux のアップグレード作業
2023.03.082025.03.10
kaliがupdate出来なくなった
2025.05.192025.05.28
FoxyProxyでプロキシの切替
2024.09.302025.05.04

お知らせ

PowderKegTech様からお問合せを頂きました
2024.04.08 お知らせ
当サイトがレバテックフリーランス様に掲載されました。
2024.04.06 お知らせ
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
kali linux覚え書き
  • プライバシーポリシー
© 2023 kali linux覚え書き.
    • Linux
      • Kalilinux
      • parrot
      • tool
    • Security
    • RaspberryPi
    • Uncategorized
      • お知らせ
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ