WifiアダプタのKaliでの検証:モニターモード

Kalilinux

前々回前回に続き、外付アダプタAWUS036ACU(ALFA802.11ac AC1200 MU-MIMO USBアダプタ)の動作検証です。

今回はKaliでのmonitorモードでの動作検証です。

monitorモードとは通常のWi-Fi無線LANに繋がず、周囲を飛び交う電波を収集するモードです。

Kaliでモニターモードで動作する(と確認出来ている)外付アダプタが少ないので、今回外付アダプタAWUS036ACU(ALFA802.11ac AC1200 MU-MIMO USBアダプタ)を購入して動作検証をしています。

ネットワークの状態を検査

まずはRaspberry pi 4BにAWUS036ACUを接続して起動します。

adapter

前回、無線LAN接続に成功しているので、その設定が記憶されており、画面右上のW-Fiマーク(扇マーク)をクリックすると内蔵と外付のアダプタはそれぞれ無線LANで接続されているのが分かります。

ここからは外付の無線LAN子機と、ラズパイ内蔵の無線LAN接続装置のことを、それぞれ外付アダクタ・内蔵アダプタと表現します。

wifi

上段が内蔵アダプタ(Broadcom)、下段が外付アダプタ(Realtek)がそれぞれ、 ” Buffalo-A(5MHz無線LAN) ” 電波で、両者ともルータに接続されているのが分かります。

次にこの状態を以下の2つのコマンドで詳しく調べます。

ipコマンドによる検査

これはネットワークインターフェースの現状を調べるコマンドです。有線と無線のLANの状態を表示します。

ip a

ここでは主に、 ” UP ” か ” DOWN ” か。IPアドレスが割り振られていてルータと無線LAN接続しているかどうかを見ます。

iwコマンドによる検査

これは無線デバイスをもう少し詳しく調べるコマンドです。

iw dev

phy#1が、(内部的に名付けられた)外付アダプタのハード名です。

これは ” wlan1 ” というインターフェース名を持ち、 “Buffalo-A ” 電波でルータと接続しており、 ” type managed ” となっているのでマネージドモード(普通の無線LAN接続)での接続であることが分かります。

phy#0が、(内部的に名付けられた)内蔵アダプタのハード名です。

” Unnamed ” から始まる段落は省略。

” Interface wlan0 ” から始まる段落にて、内蔵アダプタは ” Buffalo-A ” 電波でルータと接続しており、 ” type managed ” となっているのでマネージドモード(普通の無線LAN接続)での接続であることが分かります。

ここでは主に、 ” managed ” か ” monitor ” か。無線LAN接続をしているかどうかを見ます。

何か操作をする度に、この2つのコマンドでネットワークインターフェースの状態の変化を調べて行けば状況の理解が進みます。

ここまでのまとめ

” ip a ” と ” iw dev ” の2つのコマンドによる検査結果について要点をまとめると、

インターフェースの名称

無線接続のインターフェースは、内部的に下記の名称で認識されています。これは ” ip a ” と ” iw dev ” の両コマンドで調べることが出来ます。

インターフェース = 外部との接続経路といったところでしょうか。ソフト的な概念です。

ハードの名称

無線アダプタのハードは、内部的に下記の名称で認識されています。これは ” iw dev ” コマンドで調べることが出来ます。

動作モード

無線アダプタは下記の2つの動作モードがあり(本当はもっと沢山あるけど省略)、これは ” iw dev ” コマンドで調べることが出来ます。

参考

動作モードは本当は上記の2つ以外にもっとあると述べましたが、このことは下記のコマンドで調べることが出来ます。

ハードの状態を、より詳細に調べるコマンドです。非常に長いので抜粋しています。

iw phy
iw phy

phy1が外付、phy0が内蔵アダプタです。

” Supported Interface modes: ” の欄を見ると、前者が ” IBSS, managed, AP, monitor, P2P-client, P2P-GO ” の6つ、後者はそれに ” P2P-device ” を加えた7つのモードがサポートされています。

動作状況

各インターフェースの動作状況は、 ” ip a ” コマンドで調べることが出来ます。

接続先

2つのコマンドでは、無線LANに接続している場合にその情報が表示されます。

モニターモードに変更

それでは外付アダプタ(wlan1)のみを、現在のmanagedモードからmonitorモードに変更していきます。

モニターモードに変更する方法は、 ” airmon-ng ” コマンドを使う方法と、 ” iw ” コマンド(旧 ” iwconfig ” コマンドに相当)を使う方法がありますが、今回は後者で行います。

wlan1インターフェースの停止

まずは外付アダプタ(wlan1)のインターフェースを停止します。

画面右上のWiFiマークはこのようになりました。外付の方は接続されておらず、内蔵のみが接続されています。

wifi

ネットワーク状態の調査

この時点でのネットワークインターフェースの状態を調べてみます。

ip a

3. (wlan0)は ” UP ” 、4.(wlan1) は ” DOWN ” となっており、無線インターフェースは、内蔵アダプタ(wlan0)は動作中。外付アダプタ(wlan1)は停止しています。

ip a
iw dev

外付アダプタ(wlan1)、内蔵アダプタ(wlan0)とも ” managed ” モード のままです。

iw dev

つまり現時点では外付アダプタは ” managed ” モードのまま動作を停止している状態です。

wlan1をモニターモードに変更

次に外付アダプタ(wlan1)をモニターモードに変更します。

iw set

このコマンド、正しくは ” sudo iw dev wlan1 set type monitor ” ですが、3語目の ” dev ” は自明の為省略可能です。但しスクリプト記述の中では省略できません

ネットワーク状態の調査

さてどうなったか調べてみましょう。

ip a

4.(wlan1)は、 ” DOWN ” のままです。動作してません。でもIPアドレスは引き続き保持しています。

ip a
iw dev

外付アダプタ(wlan1)の方は ” monitor ” モードになっています!

なお内蔵アダプタ(wlan0)の方は ” managed ” モードのままです。

iw dev

外付アダプタ(wlan1)をモニターモードに変更することにまずは成功しました。

wlan1インターフェースを起動

次に外付アダプタ(wlan1)インターフェースを再び起動します。

ip link

ネットワーク状態の調査

ip a

4.(wlan1)にはIPアドレスは保持されていますが、 ” UP ” とも ” DOWN ” とも表示されていません。

モニターモードでの動作時はこのような表示になると思われます。

ip a
iw dev

wlan1(外付アダプタ)はmonitorモードです。

wlan0(内蔵アダプタ)はmanagedモードで “Buffalo-A ” 電波でルータに接続しています。

iw dev

参考

画面右上のwifiマークをクリックした結果。

wifi

上段の内蔵アダプタだけが、 ” Buffalo-A ” 電波と接続されており、下段の外付アダプタはどこにも接続されていません。

この時点で、内蔵アダプタ(wlan0)は無線LANを通じてネットに繋がっており、外付アダプタ(wlan1)は周囲の電波を収集するモニターモードという状態になっているはずです。

電波の収集

それでは実際にモニターモードになった外付アダプタ(wlan1)を使って、周囲を飛び交っている電波を収集してみます。

3分間ほど収集してみました。(停止しなければずっと収集を続けます。)

収集停止は、ctrl+Cです。

airodump-ng

こんな感じ。無事収集出来ています。(日曜の早朝なのであまり電波は飛び交っていません)

これにて、外付アダプタAWUS036ACUはラズパイ4B上のKali linuxにおいて、モニターモードが動作することが検証されました。

まずはめでたし。買ったかいがありました。

元のマネージドモードに戻す

次にモニターモードの外付アダプタ(wlan1)を、元のマネージドモード(無線LAN接続可能な状態)に戻してみます。

wlan1インターフェースの停止

まず外付アダプタ(wlan1)のインターフェースをストップします。

ip link

ネットワーク状態の検証

ip a

wlan1(外付アダプタ)は ” DOWN ” と表示されています。

” UP “でも ” DOWN ” でもない状態であったものが、 ” DOWN ” になっています。

ip a

なお、IPアドレスは保持されていません。

iw dev

wlan1は ” monitor mode ” のままです。

iw dev

wlan1のmanagedモードへの変更

外付アダプタ(wlan1)を元(managed mode)に戻します。

iw set

ネットワーク状態の検証

ip a

wlan1は ” DOWN ” となっています。IPアドレスは付与されていません。

ip a
iw dev

両者とも ” managed ” となっていますが、wlan1の方はまだ電波に接続していません。

iw dev

wlan1のインターフェースを起動

外付アダプタ(wlan1)のインターフェースを起動します。

ip set

ネットワーク状態の検証

ip a

wlan1は ” UP ” となっており、かつIPアドレスも割り振られています。

ip a

コマンド入力からこの状態になるまでには若干の時間を要します。

iw dev

wlan1は ” managed ” となっており、かつ電波 ” Buffalo-A ” に接続しています。

iw dev

確認

画面右上のWiFiマークをクリックすると、内蔵・外付とも ” Buffalo-A ” に繋がっています。

wifi

まとめ

ラズパイ4B上のKali linux(2024.1)においては、外付アダプタAWUS036ACUはモニターモードとして動作しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました