Kalilinux Wapitiでサイト検査 wapitiは、webアプリケーションの脆弱性を検査するオープンソーススキャナーツールです。" wapiti " とは鹿のこと。日本語読みは「ワピチ」。google翻訳に英語で読ませると、 " ウェピイリィ " と読んでいますwapitiは... 2025.01.06 Kalilinuxtool
Kalilinux Kaliアップグレード時の不具合 kaliのアップグレード時に苦労したので、その時の解決方法を記録しておきます。先日、ラズパイに装着して使用していたmicroSDカードが壊れてしまい、kaliが起動しなくなりました。別のmicroSDカードに新たにkali linuxの再イ... 2024.12.23 Kalilinux
Security signalについて 最近何かと(闇バ○ ト事件がらみで)お騒がせのメッセージングアプリ " Signal " ですが、これについての話。" signal " は匿名性が高いアプリなので、その犯罪利用が問題視されています。しかしながら通信の安全性という面から見れ... 2024.12.16 Security
RaspberryPi ラズパイ用のmicroSD 最近またKali on Raspberry piの調子が悪くなって、定期アップグレードに失敗するようになりました。以前の投稿でも紹介したように故障の原因の多くはmicroSDカードの経年劣化です。まあそれ以外の場所は壊れる確率が非常に低いで... 2024.12.09 RaspberryPi
Kalilinux Kali 2024.4アップグレード Kali linux 2024.2から2024.3へのアップグレード内容を調べました。(と言ってもデフォルトのツールのみですが)2024年11月中旬頃に2024.4にアップグレードされたようです。アップグレードの概略ツールの削除(3ツール)... 2024.12.02 Kalilinux
Security フィッシングメールの報告(35通目) 今までと違うフィッシングメールが届きましたので、早速これを肴にしてご紹介。何が違うのかというと、(ウチのメールソフトで)迷惑メールに分類されないメールです。メールソフトはMacの " メール " です。これまでのメール一覧これまで届いたフィ... 2024.11.25 Security
Kalilinux gobusterでwebサイト内検索 gobusterは、dirbusterやdirbと同じく、Webサイト内の隠しページを検索して脆弱性を探るオープンソースのツールです。(現在のバージョンは3.6)dirbusterはGUI、dirbはCLIですが、gobuserはCLIです... 2024.11.18 Kalilinuxtool
Linux tsharkでパケット収集 tsharkとtcpdumpは両方とも通信データ(パケット)を収集するツールです。(というかコマンドというか。)wiresharkと同じ機能ですが、wiresharkはGUIに対し、この両者はCLIのツールです。この両者で収集したパケットは... 2024.11.11 Linuxtool
Kalilinux tcpdumpでパケット収集 tcpdumpとtsharkは両方とも通信データ(パケット)を収集するツール。wiresharkと同じですが、wiresharkはGUIに対し、この両者ともCLIのツールです。この両者で収集したパケットは、後でGUIのwiresharkで解... 2024.11.04 Kalilinuxtool
Uncategorized 新型コロナワクチンについて(2024年版) 久しぶりの医療モノです。今回もどうしても言いたい事があるので。私はワクチン賛成派ですが(特に子宮頸がんワクチンとかは大賛成)、新型コロナワクチンのみは大反対です。今回はその理由を解説。正直、新型コロナワクチンは、その他の善良なワクチン達の印... 2024.10.28 Uncategorized