Security フィッシングメール報告その9 フィッシングメール9種類目が来ましたので、その報告ちなみにこれまでのフィッシングメールは全て迷惑メールに振分られています。メール本文今回は三井住友カード編です。日本語としては大分洗練されてきている感じですが、やはり自動翻訳の感じが抜けきれて... 2023.10.20 Security
Security フィッシングメール報告 その8 フィッシングメール8種類目が届きました。今回はAmazonとVpassを混ぜた文面となっています。メール本文Amazonなのかvpassなのか、よく分かりません。思わず笑ってしまいます。フィッシングサイト下記に ” .com ” を付けたも... 2023.10.06 Security
Security 医療データ侵害レポート(2023年8月) 米国HIPAAジャーナルのレポートです。HIPAAとはHIPAA(Health Insurance Portability and Accountability Act of 1996:医療保険の携行性、責任に関する法律)とは米国で1996... 2023.10.02 Security
Security フィッシングメール報告 その7 フィッシングメール7種類目が届きました。今回は4種類目のメール・5種類目のメール・6種類目のメールと酷似していますが、誘導されるフィッシングサイトは別です。メール本文メール本文は6通目と全く同じです。件名も同じ。同じグループが違うサイトを転... 2023.09.29 Security
Security ランサムウェアの再感染 この記事は下記ソースの要約です。再感染の確率ランサムウェアに感染して、それが無事に復旧し、解決したかに思えても油断はできません。この記事によると、2022年には、初回感染した事業者のうち、38%が再感染しています。一度は身代金を払った事業者... 2023.09.25 Security
Security LockBitの動向 Lockbitが米ニューヨーク州の2病院に侵入した話。下記がソースです。ランサムウェア犯罪グループの構成Lockbitは日本でも、H田病院などに侵入している有名な犯罪グループです。ランサムウェアの犯罪グループは一般的に、グループ本体(司令塔... 2023.09.18 Security
Security フィッシングメール報告 その6 フィッシングメール6種類目が届きました。今回は4種類目のメールや5種類目のメールと酷似していますが、誘導されるフィッシングサイトは別のようです。メール本文メール本文は5通目と全く同じです。件名が少し違います。メールの送信元とリンク先送信元下... 2023.09.15 Security
Security ランサムウェア被害が続く米病院 アメリカでは盛んにサイバー攻撃の被害が出ているようです。いくつかまとめてご紹介。1 イリノイ州のモリス病院イリノイ州シカゴの南西に位置するモリス病院とヘルスケアセンターが患者情報漏洩の被害に遭遇。2023年4月に発覚。データリークサイトに2... 2023.08.24 Security
Security フィッシングメール報告 その5 フィッシングメール5種類目が届きました。今回は4種類目のメールと酷似していますが、誘導されるフィッシングサイトは別のようです。メール本文4通目と同様、 Vpassの会員をターゲットにしています。メール本文は全く同じ。最初の行は「お知らせしま... 2023.08.16 Security
Security フィッシングメール報告 その4 コロナがじわじわと流行り始めて多忙で更新が滞っている中、またまたフィッシングメールが来たので肴にさせて貰います。最近このサイトは " フィッシングメール報告サイト " と化して来てますけどね。メール本文今回のメールは Vpassの会員をター... 2023.08.14 Security