本ブログの目的・方向性について簡単に。
これまでのこと
Linuxとの出会い
私は元々はMac派でしたが、20年程前にlinuxを知り興味を持ち、苦労してWindowsノートにRedHatをインストールしました。しかしインストールの苦労だけで力尽き、あまり勉強せずにそのままとなりました。ちなみに当時、病院の電子カルテはまだ黎明期でした。病院職員は皆、パソコンに触るのを怖がっていた時代です。
kali linux
2013年にkali linuxが発表されますが、2015年頃にこれを知りました。インストールして遊んでみたいと常々思っていました。が、しかしその後医療機関の管理者となり本業が忙しくなってしまい、結局そのままとなっていました。その頃には病院の電子カルテは普及期に入ってきていました。
今では電子カルテしか知らない(紙カルテを知らない)職員も過半数を超えています。
現状
ランサムウェア
2021年にH田病院、2022年にO急性期総合医療センターと相次いで医療機関がランサムウェアを用いた犯罪グループに狙われ電子カルテが乗っ取られるという事件が発生しました。この両病院はマスコミに公表し、他病院への教訓を残す道を選んでくださった訳ですが、他にも表に出ない被害は無数にあるのではないかと思われます。
私もこれはもはや他人事ではないと思い至るようになりました。
昔はウイルスと言えばマシンの動きが少し遅くなる程度の認識でした。それがハッキングにより最終的には患者さんの命が脅かされるという、これまでとは別次元のとんでもない時代に突入したことを痛感しました。
ラズパイ
自宅にはMac数台とWindows1台があり、最初はWindowsPCにkali を入れようと思ってました。仮想マシンを導入してのインストールが簡単そうなので、まずはこの方法にしてみました。しかし私の環境では元のマシンの設定が色々と変わってしまうのが煩わしく使いあぐねていました。そしてそのころ丁度ラズパイの存在を知り2022年8月にRaspberry pi 4bにKaliを入れてみました。うまく作動し、自宅内LANの他の機器にもちょっかいを出して遊ぶことができるようになりました。
これからのこと
ブログ立ち上げ
医療機関、とりわけ中小の医療機関はネットワークセキュリティ面でにおいては、人も金も知識も足りない三重苦の世界に置かれています。システムやセキュリティの専門家との知識格差(知識の非対称性)には圧倒的な開きがあります。
この現状に逆らって、せめてシステム管理者の話す言語が理解できるようになるため、自分で自分にブログを運営させて、強制的に勉強させることをまずは当面の目標としました。まだまだ初心者ですが、いずれはpentestやforensicsの方面にも勉強を進めて行きたいと思っています。
Parrot
イタリア製のこのOSにも興味を魅かれています。近々ラズパイ2号機を買って、インストールして遊んでみたいと考えています。(2023年3月に実行しました)
追記
2023/9/10追記 新たにプロフィールページを作成しました。本稿と内容が重複している部分が多いですが、よろしければそちらもご覧下さい。
コメント