tool ツールのまとめ 投稿で取り上げたツールが増えてきた為、kali linuxにデフォルトで搭載されているツール(一部それ以外も含む)で既投稿分をまとめてみました。以下、kaliの分類に基づいて既投稿ツールを列挙します。2025/6/7 追記 kali lin... 2023.06.23 tool
Linux cutコマンド Linuxのcutコマンドは、テキストの行から特定の文字やフィールドを抽出するコマンドです。ログファイルやCSVなどの整形済みデータを扱う際に役立ちます。各行のフィールドの並び順が全て同じになっている表から、特定の縦の列だけを切り出す場合な... 2025.08.18 Linux
Kalilinux whatweb whatwebはrubyで記述された、webサイトの探査ツールです。ターゲットのWebサイトが使用している技術(CMS、Webサーバー、Javaスクリプトライブラリなど)を特定します。このツールはOSINTやペネトレーションテスト、脆弱性調... 2025.08.11 Kalilinuxtool
Kalilinux ffuf ffuf ( Fuzz Faster U Fool ) は、ディレクトリブルートフォースやパラメータ探索、サブドメイン列挙などに使える高速なWeb Fuzzerです。分かりやすく言うと、ターゲットWebサイトのURLのうちの探索したい部分を... 2025.08.04 Kalilinuxtool
Uncategorized 椎間板ヘルニアを患った 今回は医療モノ。というか患者は自分自身です。実はここ3ヶ月間、頸椎椎間板ヘルニアで苦しんでおり、今回はその顛末記(但し進行中)です。前徴2024年12月頃(発病4ヶ月前頃)に風邪をひき、その際に左背部に違和感を覚えました。痛みが強くなってい... 2025.07.28 Uncategorized
Uncategorized 生成AIの特徴と使い分け 生成AIは、テキスト、画像、音楽、コードなど、様々な種類のコンテンツを生成できるAIの総称です。最近では「AIチャットボット」などとも呼ばれています。生成AIの種類が沢山増えてきて、使い分けについても色々情報が出ています。今回は、私が使って... 2025.07.21 Uncategorized
Linux mailコマンド ツールの中には(アラートの為に)自分自身にメールを送る設定があって(アンチウイルスソフトのアラートメールなど)、そのメール達は一体どこに行くのだろうと気になっていました。結局、自分自身のメールボックスがありました。(正確には、届いたメールを... 2025.07.14 Linux
Kalilinux Kali2025.2 (3) Kaliのアップグレード2025.2の続き今回のアップグレードではツールの分類が大きく変わりました。今回は旧分類のツールがどの新分類に行ったかです。前回の逆引きです。新旧対照表(旧→新)旧分類のツールが、大まかにどの新分類に行ったかを示して... 2025.07.07 Kalilinux
Kalilinux photon photonは、WEBサイトの情報収集ツールです。kali linux2025.2からの新ツールです。photonとは「光子」のことなので、普通にgoogleで検索するとあれこれ関係ないものが沢山引っ掛かります。このツールを検索する時は "... 2025.06.30 Kalilinuxtool
Kalilinux rkhunter rkhunter(rootkit hunter)は、Linuxシステム上でrootkit、不正なバイナリ、バックドアなどのマルウェアを検出するためのセキュリティツールです。コマンドラインベースで動作し、既知の悪意ある挙動やファイルの改ざんを... 2025.06.23 Kalilinuxtool
Kalilinux Kali 2025.2 (その2) Kaliのアップグレード2025.2の続き今回はツールの分類が大きく変わったので、これについて見てみます。旧分類はツール自体の機能別に分けられ、新分類は目的別(何をしたいか)に分けられている感じです。とりあえず今回は速報版。今回の分類変更で... 2025.06.16 Kalilinux