WifiアダプタのParrotでの検証:モニターモード

parrot

前回は外付アダプタAWUS036ACU(ALFA802.11ac AC1200 MU-MIMO USBアダプタ)を、ラズパイ4B上のParrot OS Security Edition 6.0でのmanaged modeで動作確認しました。

今回はmonitorモードでの動作検証です。

monitorモードとは通常のWi-Fi無線LANに繋がず、周囲を飛び交う電波を収集するモードです。

デバイスの対応状況を調査

まず下記コマンドで、外付アダプタをハードの詳細を調査してみます。

外付アダプタ(phy1)の対応モードは6つです。( Supported Interface modes : IBSS, managed, AP, monitar, P2P-client, P2P-GO )

iw phy

内蔵アダプタ(phy0)の対応モードは6つです。( IBSS. managed, AP, P2P-client, P2P-GO, P2P-device )

phy0

内蔵アダプタの方はmonitorモードには対応していません。

参考

Kaliの場合は、外付6つ( IBSS, managed, AP, monitor, P2P-client, P2P-GO ) 、

内蔵7つ ( IBSS, managed, AP, monitor, P2P-client, P2P-GO, P2P-device ) でした。

上記を、表にまとめるとこうなります。

Kali
内蔵
Kali
外付
Parrot
内蔵
Parrot
外付
IBSS⭕️⭕️⭕️⭕️
managed⭕️⭕️⭕️⭕️
AP⭕️⭕️⭕️⭕️
monitor⭕️⭕️⭕️
P2P-client⭕️⭕️⭕️⭕️
P2P-GO⭕️⭕️⭕️⭕️
P2P-device⭕️⭕️
内蔵:Raspberry Pi 4B内蔵
外付:AWUS036ACU

モニターモードに変更

内蔵の方はモニターモードに対応していないので、外付の方を変更してみます。

方法はKaliの時と同じ方法を用います。

ip link

この結果、外付アダプタ(wlan1)は、monitorモードになりました。

iw dev

しかし何と数分後に自然にmanaged modeに戻っていました。いつの間にか。

iw dev

何回か繰り返しましたがこの現象が再現しました。

つまりParrotにおいては、この方法によるモニターモードへの変更は不安定である、ということになります。

実はモニターモードに変更せずマネージドモードのままでも、 ” airodump-ng ” コマンドは実行出来て、周囲の電波は集められます。下記は実行例。

airodump-ng

しかしこのようなことをすると、その後正常に無線LANに繋げなくなり、結局再起動を余儀なくされます。

このような行為はハードに相当な負担をかけているかと推測されます。

つまり最終的には、早期の故障・不具合につながり得るものと考えられます。

モニターモードへの変更が不安定ということはそのリスクを常に覚悟しなければなりません。

まとめ

ラズパイ4B上のParrot OS Security Edition 6.0での、外付アダプタAWUS036ACUのモニターモードでの使用について。 ” ip ” コマンドと ” iw ” コマンドを使用するモニターモードへの変更は推奨しません。モニターモードでの挙動が不安定だからです。

表にするとこうなります。

Kali
内蔵
Kali
外付
Parrot
内蔵
Parrot
外付
managed mode⭕️⭕️⭕️⭕️
monitor mode⭕️⭕️
ー : サポート外
△ : iw, ipコマンドでのモード変更は不安定

内蔵:Raspberry Pi 4B内蔵
外付:AWUS036ACU

もう一つのモニターモードへの変更方法として、 ” Airmon-ng ” を用いたモード変更がありますが、これは次回試してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました