フィッシングメール

Security

フィッシングメールの報告(35通目)

今までと違うフィッシングメールが届きましたので、早速これを肴にしてご紹介。何が違うのかというと、(ウチのメールソフトで)迷惑メールに分類されないメールです。メールソフトはMacの " メール " です。これまでのメール一覧これまで届いたフィ...
Security

フィッシングメール報告その10

フィッシングメール10種類目が来ました。最近適当な間隔を空けて、順調に到着しています。メール本文文面は9種類目と全く同じ内容ですフィッシングサイト下記に " https:// " をつけたものですmem-ww3.sapprotoriceoe...
Security

フィッシングメール報告その9

フィッシングメール9種類目が来ましたので、その報告ちなみにこれまでのフィッシングメールは全て迷惑メールに振分られています。メール本文今回は三井住友カード編です。日本語としては大分洗練されてきている感じですが、やはり自動翻訳の感じが抜けきれて...
Security

フィッシングメール報告 その8

フィッシングメール8種類目が届きました。今回はAmazonとVpassを混ぜた文面となっています。メール本文Amazonなのかvpassなのか、よく分かりません。思わず笑ってしまいます。フィッシングサイト下記に ” .com ” を付けたも...
Security

フィッシングメール報告 その7

フィッシングメール7種類目が届きました。今回は4種類目のメール・5種類目のメール・6種類目のメールと酷似していますが、誘導されるフィッシングサイトは別です。メール本文メール本文は6通目と全く同じです。件名も同じ。同じグループが違うサイトを転...
Security

フィッシングメール報告 その6

フィッシングメール6種類目が届きました。今回は4種類目のメールや5種類目のメールと酷似していますが、誘導されるフィッシングサイトは別のようです。メール本文メール本文は5通目と全く同じです。件名が少し違います。メールの送信元とリンク先送信元下...
Security

フィッシングメール報告 その5

フィッシングメール5種類目が届きました。今回は4種類目のメールと酷似していますが、誘導されるフィッシングサイトは別のようです。メール本文4通目と同様、 Vpassの会員をターゲットにしています。メール本文は全く同じ。最初の行は「お知らせしま...
Security

フィッシングメール報告 その4

コロナがじわじわと流行り始めて多忙で更新が滞っている中、またまたフィッシングメールが来たので肴にさせて貰います。最近このサイトは " フィッシングメール報告サイト " と化して来てますけどね。メール本文今回のメールは Vpassの会員をター...
Security

フィッシングメール報告 その3

最近、忙しくて更新が滞っています。kaliの再再インストールをしましたが、最初の1回はGUIでログインできましたが、その次からはCLIのログイン画面になってしまい苦労しています。そんな中、3種類目のフィッシングメールが来ましたので、早速肴に...
Security

フィッシングメール来ました(その2)

Amazonを装ったフィッシングメールの話を書きましたが、(そのメールは未だに連日迷惑メールボックスに届いていますが)、新たにETCマイレージサービスを装ったフィッシングメールも迷惑メールボックスに届くようになりました。せっかくなので、これ...