Security

clamavでウイルススキャン

clamav(Clam Anti Virus)はオープンソースのアンチウイルスソフトです。そしてLinux上でも使用出来ます。ウイルスのほとんどはWindowsに感染するものであり、Linuxに感染するウイルスは珍しいですが、ゼロというわけ...
Kalilinux

kali 2025.1

kaliは年に4回のメジャー・バージョンアップがありまして、この度2025年2月19日前後にバージョン2025.1に上がったようです。kaliのマイナーバージョンアップは毎日のように行われています(Rolling Update)が、年に4回...
Security

ブログ2周年

本日(2025年2月26日)で本ブログ開設2周年となりましたので臨時更新です。ブログの統計記録及びその他雑感です。ブログの統計以下、この2年間の実績です。月間アクセス数昨年9月に2200を超えた後、2000-2500を前後しており、安定して...
Linux

htopコマンド

前回の " top " コマンドに続いて、今回はそのカラー版の " htop " コマンドです。topよりも使い勝手が良くなり、マウスを使った操作も可能です。htopのインストール " htop " はkaliにはデフォルトでは入っていませ...
Linux

topコマンド

前々回は自身のプロセスの状態を把握するpsコマンドについてでしたが、そのpsコマンドを静止画とすると、その動画版であるtopについての話。さらにtopのカラー版がhtopです。topコマンドの実行ターミナルで " top " と入力します。...
Security

患者情報を盗み出すモニター

米国CISAは、中国製のモニター " Contec CMS8000 " にバックドアが仕掛けられており、患者データの漏出が起こり得ることを報告しました。FDAはこの機器を直ちにネット接続から遮断するよう警告しました。ソース:米国CISAのフ...
Linux

psコマンド

psコマンドは、Linux上で走っているプロセスを静的に調べるコマンドです。システム管理者が、無駄なリソースを食っているプロセスが無いかを監視する時などに使われます。本検証はkali上で行っています。ディストリビューションが違う場合は、操作...
Kalilinux

Joomscan

" Joomscan " はCMSの " Joomla! " で管理されているサイトを検査するオープンソースのツール。CMSとはWEBサーバー上で動く、WEBサイトを管理するアプリケーション。しばしば本体アプリやプラグインなどに脆弱性が見つ...
Uncategorized

CMSについて

CMS(Contents Management System)はサーバー側で動くアプリケーション。前回はWEBサーバー上で動くWordPressを検査するツール(WPScan)を取り上げました。しかしながら、そもそもWEBサーバーの検査をす...
Kalilinux

WPScanでサイトスキャン

WPScanはサイトの脆弱性調査ツールです。そしてそのサイトは " WordPress " によって作成されている必要があります。WordPressについてWordPressは世界中の多くのサイト作成に使用されているオープンソースのコンテン...