tool

Kalilinux

ZAPROXYでサイト診断(3)

ZAPROXYも予想外にも3回目となりました。前回からの続きです。これまでの操作の復習ZAPの立ち上げkali ー 03-Web Application Analysis ー zaproxyZAPの起動画面プロテクトモードに変更立ち上がった...
Kalilinux

ZAPROXYでサイト診断(2)

前回の続きです。ZAPROXY(以下単にZAPと省略します)を使用して、他人に迷惑をかけない方法でWEBサーバーの監査を行う方法です。Protected modeの設定まずは左上の " Standard Mode " を " Protect...
Kalilinux

ZAPROXYでサイト診断(1)

ZAP(Zed Attack Proxy)は、オープンソースのWEBアプリケーションスキャナーです。多機能で、初心者からプロのペンテストまで対応可能です。ZAPは、 当初は " OWASP ZAP " と呼ばれていました。途中でOWASP財...
Kalilinux

httrackでWEBサイトをコピー

tttrackはwebサイトを丸ごとコピーしてくるツール。" httrack " の最初の " ht " は、 " http " や " html " と同じ " Hyper Text " の頭文字のhtでしょうね。多分。今回は、右のラズパ...
Kalilinux

Skipfishでサイトの診断

skipfishは、googleで開発されたWebアプリケーション診断ツールです。これで自分のサイトを診断してみます。最近立てたばかりのラズパイ4B上のサイトです。サイトの中身は何もありません。自分の管理下以外のサーバーを検査するのは迷惑行...
Kalilinux

Unix-privesc-check

権限昇格の脆弱性を自己点検するツール " unix-privesc-check " の話です。ツールの名前について " privesc " は、 " priv " と " esc " に分かれて、priv = privilege 権限esc...
Kalilinux

HashidとHash-identifier

入手したhash値の種類(Hash関数)を推定する2つのツールです。パスワードはハッシュ関数でハッシュ化されて、hash値(パスワードハッシュ)として保管されています。ハッシュ関数には様々な方式があり、どの種類のハッシュ関数でハッシュ化され...
Kalilinux

rcracki_mtとレインボーテーブル攻撃

今回のツールは、rcracki_mtです。Offline Password Attackツールで、レインボーテーブルを使用してパスワード攻撃をします。いつもは実際に実行するのですが、今回は後述の理由で実行はしていません。他人の管理下のサーバ...
Kalilinux

MSFでパスワードアタック

online password attackシリーズも5ツール目になりました。今回はMetasploit Frameworkでのsshログイン時のパスワード攻撃の話です。Metasploit Frameworkは多数のモジュールを使って様々...
Kalilinux

Patatorでパスワードアタック

pataorは、online password attackツールです。同じonline password atackツールの " hydra " ・ " medusa " ・ " ncrack " と同じく、相手サーバーに接続しに行って、...