Linux

Kalilinux

chkrootkit

" chkrootkit " は自分のシステム内に潜伏しているかも知れないルートキット(後述)を検出するツール。ルートキットの検出ツールにはもう一つ " rkhunter " がありますが、こちらは2018年から開発が止まっている様です。(...
Linux

htopコマンド

前回の " top " コマンドに続いて、今回はそのカラー版の " htop " コマンドです。topよりも使い勝手が良くなり、マウスを使った操作も可能です。htopのインストール " htop " はkaliにはデフォルトでは入っていませ...
Linux

topコマンド

前々回は自身のプロセスの状態を把握するpsコマンドについてでしたが、そのpsコマンドを静止画とすると、その動画版であるtopについての話。さらにtopのカラー版がhtopです。topコマンドの実行ターミナルで " top " と入力します。...
Linux

psコマンド

psコマンドは、Linux上で走っているプロセスを静的に調べるコマンドです。システム管理者が、無駄なリソースを食っているプロセスが無いかを監視する時などに使われます。本検証はkali上で行っています。ディストリビューションが違う場合は、操作...
Kalilinux

Joomscan

" Joomscan " はCMSの " Joomla! " で管理されているサイトを検査するオープンソースのツール。CMSとはWEBサーバー上で動く、WEBサイトを管理するアプリケーション。しばしば本体アプリやプラグインなどに脆弱性が見つ...
Kalilinux

WPScanでサイトスキャン

WPScanはサイトの脆弱性調査ツールです。そしてそのサイトは " WordPress " によって作成されている必要があります。で、早速のお詫びですが、WordPressが走っている手持ちのサーバーがありません。なので、今回の検査は失敗し...
Kalilinux

Wapitiでサイト検査

wapitiは、webアプリケーションの脆弱性を検査するオープンソーススキャナーツールです。" wapiti " とは鹿のこと。日本語読みは「ワピチ」。google翻訳に英語で読ませると、 " ウェピイリィ " と読んでいますwapitiは...
Kalilinux

gobusterでwebサイト内検索

gobusterは、dirbusterやdirbと同じく、Webサイト内の隠しページを検索して脆弱性を探るオープンソースのツールです。(現在のバージョンは3.6)dirbusterはGUI、dirbはCLIですが、gobuserはCLIです...
Linux

tsharkでパケット収集

tsharkとtcpdumpは両方とも通信データ(パケット)を収集するツールです。(というかコマンドというか。)wiresharkと同じ機能ですが、wiresharkはGUIに対し、この両者はCLIのツールです。この両者で収集したパケットは...
Kalilinux

tcpdumpでパケット収集

tcpdumpとtsharkは両方とも通信データ(パケット)を収集するツール。wiresharkと同じですが、wiresharkはGUIに対し、この両者ともCLIのツールです。この両者で収集したパケットは、後でGUIのwiresharkで解...