Linux

Kalilinux

driftnet

driftnetは、wiresharkやtcpdumpと同様に、LAN内を流れるHTTPのデータをモニターするツールです。画像を表示することができます。ヘルプの表示Kali ー 09-Discovery ー driftnet実行構文は以下の...
Linux

grepと正規表現

grepコマンドgrepは一定の条件に適った行を探すコマンドです。基本構文は下記の通りですが、grep '検索文字' 検索したいファイル検索文字の設定の際に、検索を容易にする為に特殊な文字(メタ文字)が使用できます。今回は、主にそのメタ文字...
Linux

cutコマンド

Linuxのcutコマンドは、テキストの行から特定の文字やフィールドを抽出するコマンドです。ログファイルやCSVなどの整形済みデータを扱う際に役立ちます。各行のフィールドの並び順が全て同じになっている表から、特定の縦の列だけを切り出す場合な...
Kalilinux

whatweb

whatwebはrubyで記述された、webサイトの探査ツールです。ターゲットのWebサイトが使用している技術(CMS、Webサーバー、Javaスクリプトライブラリなど)を特定します。このツールはOSINTやペネトレーションテスト、脆弱性調...
Kalilinux

ffuf

ffuf ( Fuzz Faster U Fool ) は、ディレクトリブルートフォースやパラメータ探索、サブドメイン列挙などに使える高速なWeb Fuzzerです。分かりやすく言うと、ターゲットWebサイトのURLのうちの探索したい部分を...
Linux

mailコマンド

ツールの中には(アラートの為に)自分自身にメールを送る設定があって(アンチウイルスソフトのアラートメールなど)、そのメール達は一体どこに行くのだろうと気になっていました。結局、自分自身のメールボックスがありました。(正確には、届いたメールを...
Kalilinux

photon

photonは、WEBサイトの情報収集ツールです。kali linux2025.2からの新ツールです。photonとは「光子」のことなので、普通にgoogleで検索するとあれこれ関係ないものが沢山引っ掛かります。このツールを検索する時は "...
Kalilinux

rkhunter

rkhunter(rootkit hunter)は、Linuxシステム上でrootkit、不正なバイナリ、バックドアなどのマルウェアを検出するためのセキュリティツールです。コマンドラインベースで動作し、既知の悪意ある挙動やファイルの改ざんを...
Kalilinux

Amass(3)

前回、前々回に続いてAmassの話。今回はamassの設定ファイルと、amassで使用出来るAPIについてです。今回は主にchatGPT先生からの情報を記載しています。DNSの大量問合せ行為はやはり迷惑行為なので、今回は実行していません。設...
Kalilinux

Amass(2)

今回は前回に引き続き " amass " の続編です。今回はブルートフォースモードについて補足します。関連してDNSリゾルバの検証ツールの " dnsvalidator " についても触れます。Amassの " -brute " オプション...