Kalilinux

Kalilinux

Kali 2025.3

2025年8月20日頃に2025.3にアップグレードしたようです。今回は、前回のような大幅な分類変更はありませんでした。カーネルは同じ6.6追加されたツールいずれも15-Forensicsに分類されたツールです。細分類 " Forensic...
Kalilinux

whatweb

whatwebはrubyで記述された、webサイトの探査ツールです。ターゲットのWebサイトが使用している技術(CMS、Webサーバー、Javaスクリプトライブラリなど)を特定します。このツールはOSINTやペネトレーションテスト、脆弱性調...
Kalilinux

ffuf

ffuf ( Fuzz Faster U Fool ) は、ディレクトリブルートフォースやパラメータ探索、サブドメイン列挙などに使える高速なWeb Fuzzerです。分かりやすく言うと、ターゲットWebサイトのURLのうちの探索したい部分を...
Kalilinux

Kali2025.2 (3)

Kaliのアップグレード2025.2の続き今回のアップグレードではツールの分類が大きく変わりました。今回は旧分類のツールがどの新分類に行ったかです。前回の逆引きです。新旧対照表(旧→新)旧分類のツールが、大まかにどの新分類に行ったかを示して...
Kalilinux

photon

photonは、WEBサイトの情報収集ツールです。kali linux2025.2からの新ツールです。photonとは「光子」のことなので、普通にgoogleで検索するとあれこれ関係ないものが沢山引っ掛かります。このツールを検索する時は "...
Kalilinux

rkhunter

rkhunter(rootkit hunter)は、Linuxシステム上でrootkit、不正なバイナリ、バックドアなどのマルウェアを検出するためのセキュリティツールです。コマンドラインベースで動作し、既知の悪意ある挙動やファイルの改ざんを...
Kalilinux

Kali 2025.2 (その2)

Kaliのアップグレード2025.2の続き今回はツールの分類が大きく変わったので、これについて見てみます。旧分類はツール自体の機能別に分けられ、新分類は目的別(何をしたいか)に分けられている感じです。とりあえず今回は速報版。今回の分類変更で...
Kalilinux

Kali 2025.2

2025年5月20日頃にkali2025.2にメジャーバージョンアップしたようです。その第一報です。左上のKaliメニューからのツールの並びが一挙に変更となりました。新旧の分類表今回はツールの分類に大きな変更がありました。2025.1までの...
Kalilinux

aptとapt-get

主にインストールやアップグレードの時に使う2つのコマンド、前から気になっていたこの2つのコマンドの違いについてapt新しいapt-get古い2つのコマンドは良く似ていますが、aptの方が(多分)よく使われていると思います。しかし " apt...
Kalilinux

kaliがupdate出来なくなった

最近kali-linuxの " sudo apt update " が出来なくなった問題と、その解決方法についての報告です。update出来ない問題いつものように " sudo apt update " とすると、エラーとなります。こんな感...