ラズパイにはハードにbluetooth機能が搭載されています。今回はbluetooth機器とペアリングさせる手順について
Kali on Raspberry Pi 4b の場合
Kaliの場合は最初から画面右上にBluetoothマークが出ていますので、ここからGUIで接続します。

周囲のbluetooth機器を検索し、目的の機器を選択してペアリングさせます。

上記はヘッドセットを選択しペアリングに成功した場面です。この後に実際に音を出すためには、画面右上のスピーカーマークの所から音の出力先を選択する必要があります。

なお、繋がらない機器もありました。(全ての機器に対応している訳ではなさそうです)
参考までに、システム内でBluetoothが動いているかどうかは
systemctl status bluetooth
で分かります。

5行目に ” active ” となっています。
まとめ
Kali on ラズパイ4Bでのbluetoothの接続について解説しました。
Parrot on Raspberry Pi 4b の場合
ちなみにparrotでは、最初からは画面右上にbluetoothマークは出ていません。
systemctl status bluetooth

bluetoothは働いていません。現在あれこれ試行錯誤中です。
コメント