フィッシングメール来ました

Security

ここ最近Amazonを偽装したフィッシングメール(Phishing mail)が連日届いていますので今回はこれを肴にしてみます。

届いたメール

届いたメールの差出人はAmazon.co.jpと表示されていますが、メールアドレスを確認すると全て@hotmail.comであり偽装であることが分かります。(アドレスを右クリック ー アドレスをコピー ー 適当な場所にペーストすると本当のアドレスが判明します)

メールの文面は下記の通りです。Amazonプライムの料金を払えていないのでクレジットカード番号を教えろとのこと。

赤のログインボタンをクリックすると、名前やカード番号を入力するサイトに誘導されます。

クリックするだけでマルウェア(ウイルスなどの悪性ソフト)を注入される恐れもありますので、クリックはしないでください。(特にブラウザやOSが最新にアップデートされていない場合やサポート切れの場合は厳禁です。)

届いたメールの数

ほぼ連日、1日1通の割合で届いています。(迷惑メールボックスに入りますが。)

メールの文面は全て同じですが、送信元とログインボタンのリンク先は全て異なっています。

以下、送信元メールアドレス(正確には@hotmail.comを付けますが省略しています)とリンク先サイト(正確には.comを付けますが省略しています)のドメイン名を列挙します。

  • メールアドレス : リンク先のドメイン名
  • hrt4cqwaq3f ; amigo-nadejda
  • h5btadvgrup : robo-robo
  • tpxvjxxrrniuhz : reussir-en-couple
  • sbaqbuvha : parachutesalaska
  • vmgabammbaa : rosemarylamberson
  • gfgbuncvbn : shd-pare-brise
  • hrt4cgwqq3f : amigo-nadejda
  • y8shahdg : plantsupporter
  • pchvtxfb : dvbeprintinterfirm
  • cbhrfrje : ecoconsultingcorp
  • cycmrhcd : lesnayapolyana
  • dhcvhkhqjn : ourlittlefarms
  • xqkdgkxut : yimiantie
  • tkdtkjf : fortunetraveling
  • dtqypqx : greatpetlodge

上記サイトのIPアドレスは全て同じです。(CMANで検索可能です)

つまりこのIPは複数のドメイン名を使っていることになります。

詐欺サイトの分析

さて、ここからはこのサイトをネタにOSINT情報を集めてみます。

shodan

まずはshodanでこのIPを検索。

サーバーの位置はアメリカ・テキサス州ダラスとなっています。

サーバーのポートやサーバーの脆弱性情報などが列挙されています。

Censys

続いてCensys

場所はやはりダラスとなっています。あちこちクリックすると色々な情報が出てきます。

Netcraft

さらにnetcraft。検索窓は一番下の左にあります。

色々情報がありそうですが、詳細は省略。

Maltego

maltego : 詳細は省略しますが、一例としてこのような図が得られました。

maltego

小括

これらの情報サイトにアクセスする行為は全て、詐欺サイトに直接アクセスしている訳ではなく、これらの情報サイトを通じて、この詐欺サイトの ” 評判 ” を聞き込んでいるだけという形式になります。

つまり一般に公開されている情報を集めているだけなので、ここまでの行為は犯罪ではありません。

pwnedメールアドレス

さて、なぜ私のメールにこのような迷惑メールが届くのか、それは過去に大規模なメールアドレスの漏洩事件が繰り返し起こっており、その漏洩したメールアドレスの中に私のメールアドレスが入っていたからです。

私は5個くらいのメールアドレスを持っていますが、迷惑メールを受け取るのはいつも、その漏洩のあった1つだけです。

自分のメールアドレスが過去に漏洩しているかどうかは、ここで調べれば分かります。

haveibeenpwned

サイトの検索欄に、自分のメールアドレスを入れて検索すると、 ” Oh no ” の文字。これは過去に漏洩が起こったメールアドレスだということが分かります。

私のメールアドレスは10年以上前に、とあるクラウドサービス業者の大量メール漏洩事件が起こった結果、広く知れ渡っている、とのことがこのサイトの下の方に書かれています。

自分のメールアドレスが漏洩している場合、その漏洩サイトで使用していたパスワードもセットで流出しているので、他のサイトで同じセットを使用している場合などは早急なパスワード変更が必要です。

pwnedとは

ownedと同義語。(キーボードの ” o ” と ” p ” は隣同士で、よく打ち間違えられる?理由でこの同義語が発生した)ネットスラングでは「誰かを負かすこと」の意味で使われます。

pwnedは、「やられた」「やられている」という意味となります。

まとめ

届いたフィッシングメールを肴にしてOSINTを行ってみました。自分には深く調査する能力が無いので表面上のみの調査ですけど。もう少し勉強しなくては。

コメント

タイトルとURLをコピーしました